旅 行 記 録


南米大陸最南端の街ウスワイアから出航し、
南極半島および近辺の島の計6ヶ所に上陸して、
またウスワイアに戻るまでの8日間の記録です。

到達最南点は南緯65度10分ですので、66度33分のいわゆる南極圏
(太陽の沈まなくなる日が1日以上ある範囲)には達していません。

航跡MAP

[往路]   [3日目]   [4日目]   [5日目]   [6日目]   [帰路]

ウスワイア出航(1/13 17:00)
Across DRAKE Passage 南極まで約1000kmの船旅の始まり。いざ、南へ。
船はロシアの科学調査船(117m,6000ton)。上陸用にエンジン付きのゴムボート(ゾディアック)を4隻積んでいる。
太平洋と大西洋の接点となるドレーク海峡は荒れることで有名。普段は"Drake Shake"と呼ばれているが、極くまれに全く静かなこともあり、これを"Drake Lake”というそうな。
Iceberg 出航後2日目にして初めて氷山に出会った。あまり大きくはないが、いよいよ南極大陸に近づいてきたんだという実感が。


@3日目午後。デセプション島上陸(1/15 15:31)
Deception Is. 40時間の船旅を経て、ようやく南シェトランド諸島に到着。雨やや強し。
この島は火山のカルデラで、馬蹄形の内部は絶好の停泊地。この近海は19世紀初頭からヨーロッパやアメリカの捕鯨やあざらし猟が盛んだったそうで、この島にも赤錆びた鯨油タンクなど昔の捕鯨基地の残骸が残っている。
捕鯨の是非はともかく、こんな地の果てまで進出してきた人間のエネルギーに感動を覚える。いまは数羽のアゴヒモペンギンが基地のお守り役。

A4日目午前。ポートロックロィ上陸(1/16 08:52)
Port Lockroy 小雨程度。気温はプラス。
ジェンツーペンギンのルッカリー(集団営巣地)。歩くところがないくらい、至る所にペンギンの巣が。フンをする時はおしりを持ち上げてプッと巣の外に飛ばしている。巣の中は清潔にというつもりだろうが、隣の巣が近いので、お隣さんからのフン攻撃で結局巣の中はフンだらけ...
ちょうど子育ての時期で、母親(父親?)の足下で体長20cmぐらいのヒナがピーピー鳴いている。
Whale Frame 波打ち際には鯨の骨格がその巨体を誇示するように静かに横たわっていた。

B4日目午後。ピーターマン島上陸(1/16 15:47)
Petermann Is. 今回のツアーの最南到達点。南極圏までもうちょっとなのに...
アデリーペンギンのルッカリー。このペンギンは目の縁が白くて、ちょっと見はかわいいけれど、近づくと眉間に皺を寄せたような目つきで睨まれる。ここのヒナは皆だいぶ大きくなっており、親鳥の2割減程度の大きさ。でも、真っ黒な産毛でまるまるしているため、熊のぬいぐるみのよう。
島の回りには大きな氷山や流氷がひしめいているが、上陸点近辺は大部分が露岩地帯で、緑のコケが生えているところもある。

C5日目午前。パラダイスベイ。
Paradise Bay 「世界で最も美しい自然港」と賞される静かな湾。事実、真っ白な山並みから昇る朝日が対岸の山々を茜に染める風景には寒さも忘れてデッキのうえで見とれてしまった。
私は見損なったが、シャチが数頭悠然と泳いでいたらしい。残念。

この湾の奥にアルゼンチンのAlmirante Brown基地がある。基地といっても小さな小屋(失礼)が数棟あるだけのこじんまりしたものだが、我々が到着(1/17 09:27)すると住人(隊員!?)がおもむろに木箱を出してきてTシャツやワッペンを並べはじめた。即席売店のできあがり。つい、Tシャツを1枚買ってしまった。18$也。

Crab Eater Seal 湾内をゾディアックでクルージング。流氷の合間をぬって進むと、あちこちの氷の上でカニクイアザラシが寝そべってこちらを見ている。体に大きな傷跡のあるアザラシが少なくない。ヒョウアザラシに襲われ、命からがら逃げたのだろう。
Gracier 氷河の末端はすさまじい迫力でそそり立っている。いまこれが崩れてきたらどうなるんだろうと心配になるが、その瞬間も見てみたいような。

D5日目午後。ダンコ島上陸(1/17 14:49)
Danco Is. 大陸から100mと離れていない小さな島。100m程度の小山になっている。雪の斜面をえっちら登ると、頂上は露岩地帯になっており、ジェンツーペンギンのルッカリーがあった。
ペンギンはなんでこんな山の上に巣をつくるんだろう。斜面にはペンギンの通り道が溝になって幾筋もついており、だいたいは数羽づつ1列縦隊になって登り降りしている。下りは腹這いになって滑っていくヤツもいる。これは楽ちんそう。

E6日目午前。ハーフムーン島上陸(1/18 12:01)
Half Moon Is. アゴヒモペンギンのルッカリー。ここも皆ヒナを抱いており、空からの攻撃を気にしてか、空に向かってクワーッ!クワーッ!とけたたましく鳴いている。1羽が鳴き始めると周りも合唱を始める。上空には卵やヒナを狙うナンキョクオオトウゾクカモメなどの大型の海鳥が飛び回っている。こいつらは我々人間にも興味をもって急降下してくる。これは結構怖い。

Fキングジョージ島
Way Back ポーランドのHenryk Arctwski基地付近が最後の上陸予定地であったが、強風のため波が高く、沖合いに碇を降ろして風の止むのを待つ。一面に白波が立っており、とてもゾディアックに乗り移れる状況ではない。

結局18時に碇を上げて帰路につく(1/18)。
帰りのドレーク海峡は完全な"Drake Shake"。

翌々日(1/20 07:30)無事ウスワイアの港に接岸。