戻る

スライドショー

世界最大級の客船「クリスタル・セレニティ」(6万9千t、250m)。
img0001.jpg 「氷川丸」と「クリスタル・セレニティ」。新旧の豪華客船。
img0002.jpg 夜にはこうなります。
img0003.jpg ライトアップされた大桟橋と「クリスタル・セレニティ」。
img0004.jpg 山下臨港線の高架から覗く「ドイチェランド」(ドイツ船籍、2万2千t)を望む。
img0005.jpg 「ドイチェランド」とみなとみらい21地区の夜景。
img0006.jpg 赤レンガ倉庫と「ドイチェランド」。
img0007.jpg 最後の太平洋航路で寄港した「クイーン・エリザベス2世」(7万t、294m)。この優美な姿も日本では見納めか。
img0008.jpg 総帆展帆の「日本丸」(初代)とランドマークタワー。
img0009.jpg 夜の「日本丸」。
img0010.jpg 珍しく大桟橋に接岸した航海訓練所の練習船「日本丸」(2代目)。
img0011.jpg 同じ航海訓練所所属の「海王丸」。

2004年に季節外れの台風で座礁し、船体は大破したものの、乗組員は全員無事に救助。
img0012.jpg クリスマス仕様の「ロイヤルウイング」。
img0013.jpg 山下公園に係留されたかつての豪華客船「氷川丸」(1万2千t)。二引きのファンネルマークが日本郵船のシンボル。
img0014.jpg ベイブリッジをすり抜ける「サファイア・プリンセス」(11万6千t、水面高54m)。桁高55mのベイブリッジ通過は干潮時を見計らって午前6時。
img0015.jpg 建造中に船体の4割を焼失する苦難からみごと復活を果たした。白亜の船体が「みらい」に向かう。
img0016.jpg 大桟橋に停泊する「飛鳥」と「サファイア・プリンセス」。
img0017.jpg 「サファイア・プリンセス」は巨大なビルディングのよう。2万9千tの「飛鳥」が小さく見える。
img0018.jpg ぷかり桟橋と新港埠頭に接岸した「ふじ丸」(2万3千t、167m)。
img0019.jpg 夕暮れのみなとみらい21地区。手前を走るのは横浜駅と山下公園を結ぶ「シーバス」。


戻る

Copyright(C) 三宅 修平 All Rights Reserved.