南極へ行こう!


南極が一般の旅行者にも開放されているということは割と知られていないのではないでしょうか。
南極大陸一帯は地球物理学、天文学、生物学、海洋学、気象学などの多岐に亘る学術上の最後の聖地として、「南極条約」により各国が領有権を放棄した形で、国際協力による学術調査を継続的に行っています。この南極条約のなかに、一般の観光に対する規制も盛り込まれています。
観光のルールは、簡単に言えば、「何も持ち込まず、何も持ち帰らない」が原則です。
などというと、何やら堅苦しそうですが、何もせずとも、圧倒的な大自然の景観、そして豊かな動物たちの表情を見るだけでも、地の果て南極にまで出掛けて行く価値は充分にあると思います。



南極ツアーって?

一般の南極旅行は夏期に限られます。ということは出発日は日本では冬になります。日本から出発するツアーは2社ありましたが、いずれも11月から3月にかけて数回の出発日が設定されていました。
私が選んだのは、ロシアの耐氷科学調査船アカデミック・セルゲィ・バビロフ号(AKADEMIK SERGEY VAVILOV 117m,6200ton)で行くツアー。
とはいえ、この船もちゃんとした旅客用の設備があって、各部屋にトイレとシャワーは完備されています。私は心配で、日本からトイレットペーパーを1巻持参したのですが、それよりも上質のがちゃんと置いてありました。
船長はじめ乗組員はロシア人ですが、南極ツアー自体はカナダの Marine Expedition という会社が主催しており、このスタッフが我々乗客の案内をしてくれます。このツアーに参加した日本人は約15名で、他に主にアメリカからのツアー客が4〜50名。
日本の旅行社からは添乗員が2名同行しました。たった十数名のツアーに2人も添乗員がつくのは、船酔い対策だそうで、つまり、1人だと船酔いでダウンした場合にお客の世話ができなくなる恐れがあるためだそうです。が、ドレーク海峡は荒れます。この2人ともが相当苦しそうでしたが、頑張って我々の面倒を最後までみてくれました。感謝。
幸い、私は船には強いので平気でしたが、妻は完全にダウンしました。添乗員の方が船医を呼んでくれたのですが、このドクターがロシア語しか話せないとのことで、英語のわかる別の船員と一緒に部屋まで来てくれて、日・英・露が飛び交うなかで、いきなりドクターが白衣のポケットから無造作に注射器を取りだしたのには驚きました。(写真右端がドクター)

この船は乗客の数が少ないこともあってか、非常にざっくばらんで、船の操舵室にさえ24時間いつでも出入りが自由で、南極探検隊員になった雰囲気が味わえます。また、Marine Expeditionのスタッフも親切で、私の妻がダウンしている間、しきりに心配してくれました。
食事も心配していたようなことはなく、質・量ともに私には充分なものでした。


装備は?

【服装】
気温は同じ時期の北海道よりは暖かいです。つまり、真夏の南極半島近辺では気温はプラスのことが多く、極端に防寒に気を遣う必要はありません。
ただし、カッパは必須です。というのも、上陸時にはゾディアックというエンジン付きゴムボートで本船から上陸するので、このときに波しぶきを浴びることがままあるためです。また、当然波打ち際で乗り降りするため、ゴム長(それも膝下ぐらいまである長いのがベスト)も必須です。ライフジャケットは船に備えつけのを貸してくれます。

【GPS】
私はこのツアーにGARMINというメーカーのハンディGPSを持参しました。GPSはカーナビの位置計測に使われている衛星による測位システムですからご存知の方も多いと思いますが、ハンディGPSは携帯電話を2回りぐらい大きくしたぐらいの装置で、地球上のどこにいても自分の緯度・経度がわかるというものです。

私が、これで測位している時にアメリカ人の乗客がそれは何だ?と聞いてきたので、かくかくしかじかであると説明すると、「おぉ素晴らしい。それはアメリカでも手に入るのか?」と聞かれて苦笑してしましました。こういう小さくてハイテクな機器は日本製だと思われているようですが、GARMINはれっきとしたアメリカの会社で、私は個人輸入で入手したものです。

実は結構入手に苦労したのが、地図です。GPSで測位した結果をプロットするため、緯度・経度のはっきりした地図を探したのですが、なかなか見つかりません。ようやく、神田の三省堂の地下でアメリカの「航空図」というシリーズに南極のシートがあるのを見つけました。

今回のツアーは別に冒険的なことは全くないので、GPSが必要になることもないのですが、移動中の船のデッキや各上陸地点で都度測位し、時刻と位置のデータを記録していくことで、自分で探検航海しているような気分が味わえたのもGPSのおかげです。

旅程は?

日本からは15日間のツアーですが、南極近海にいた8日間以外はほとんど移動になります。
南極以外の観光はほとんどできません。
【1日目】 1/10 16:30成田発、ロス着(約10時間)。空港近くのホテルで休憩。
23:40ロス発、ブエノスアイレスへ(約12時間)。
【2日目】 1/11 19:15ブエノスアイレス着。
ホテルへC/I後自由行動。
【3日目】 1/12 午前ブエノスアイレス発。午後ウスワイア着(約4時間)。
ホテル着後自由行動。
【4日目】 1/13 午前から午後の乗船まで、バスでフエゴ島国立公園の観光。
夕刻出港。
【5〜11日目】 1/14 〜20 南極ツアー(「旅行記録」参照)
【12日目】 1/21 朝ウスワイア帰港。
そのまま空路ブエノスアイレスに(約4時間)。ホテル着後自由行動。
【13日目】 1/22 11:30ブエノスアイレス発。21:40ロス着(約12時間)。
【14日目】 1/23 11:20ロス発。日付変更線通過。約10時間で日本へ。
【15日目】 1/24 16:00成田着